幸福になりたい

f:id:PSYuki:20170214204230j:plain

おはようございます。ツムさんです。

 

先日紹介した「幸福はなぜ哲学の問題になるのか」を読んで目から鱗な考え方に触れて読み終わった後の充足感がとんでもなかったので、一部を紹介します。

 

はじめにからの抜粋ですが、ここに著者の考えの土台が詰まっているような気がします。

 

幸福についての問いには、少なくとも次の三つがあります。幸福とは何か。いかにして幸福になるか。そして、なぜ幸福になるべきか。

「幸福とは何か」という問いへの答えは、それがどんな答えであろうと反発を受け入れることが避けられません。断片的な答えはもちろん、幸福とは人それぞれのものだといった答えでさえ、批判を避けられないのです。

その理由は、「幸福」という言葉が多義的でありながら、他方でその多義性を自ら打ち消し、私たちを均質化しようとする奇妙な力を持っているからです。

うむむ。これは、確かにそうかも。

金持ちであることは本当の幸福とは違う、と述べる人々は、それが幸福の一要素になりうることを否定しているのではなく、だれもが金持ちになるべきだ、といったかたちで幸福が理解されることを拒んでいます。とくに、他の幸福の要素ーたとえば連帯ーを犠牲にしてまで金持ちになるべきだ、といったかたちで。

 この例は分かりやすいですね。

このとき人々は、表面的には「何」について争いながら、根底では「なぜ」について争っています。

 

自分も含めて、みんな「幸せになりたい」と思っているのに、じゃぁ幸せって何?って話をすると 、十人十色というか、この人の幸せの形とドンピシャで同じだなぁ。ってことはまずないですね。それは身近な家族と話しててもそうです。

 

子供はもっぱら、「学校で楽しいことがあった」とか「夕飯が大好物な刺身だった」というようなときに「今日は幸せ~」って言ってますし、妻はもともとネガティブ思考なので、「幸せ~」なんて言葉を発しているところを見たことが無いです。

 

そういう自分の幸せも、第一は「家族の幸せ」であり、家族が平穏無事に毎日を過ごしてくれることが一番だと考えています。

 

身近な家族でさえ、「幸福」の形は同じではない。それなら、「幸福」ってなんなんでしょうか。

 

ある人にとって最適な上昇と充足とのバランスの取り方は、その人固有の資質や環境や運に大きく左右されるため、日々の成功と失敗のなかで習慣を洗練させていく以外に、よいバランスの取り方は見つからないからです。

「上昇」とは、収入や地位やその他多くのものの向上を意味します。技能や健康状態の向上もそこには含まれています。もう一方の「充足」は、いま与えられているものの価値を認識し、それを十分に味わうことで、満ち足りた気持ちになることを意味します。 

 これは感覚的に分かるような気がします。自分のキャリアアップを目指して「転職」したり、独立した人は皆運動を始めるというような話はよく聞きます。上昇志向と書くとわかりやすいでしょうか。

 充足のほうも、ご飯をよく噛んで味わって食べると幸せに感じるとはよく言ったもので、普段の食事でもさっと食べてしまうよりも、時間をかけて家族と会話しながら楽しく過ごしたほうが一層美味しく、幸せに感じますよね。

だからこそ、天下り式にではなく、「いかに」の問いに答えることは難しく、人生論においてはしばしば、語り手が実際に成功をしたという体験談のかたちでのみ、バランスの取り方の「いかに」が述べられています。

 そういった体験談も、どこか他人事にしか聞こえてこないのも、結局は、「幸せとは何か」についての多義性によるということを皆が無意識のうちに分かっているからなんだろうな。

 

そして、「幸福は与えられるものではなくて、自分で感じるものだ」ということも、無意識のうちにわかっているからこそ、議論しても100%理解し合えることは無いということを話の中で自然と意識することになってしまい、「幸福とはなにか」という議論が「なぜそのことが幸福なのか」という話に置き換わってしまうのだと。

 

人生の丁度折り返しポイントまで生きてこられたことに感謝しつつ、改めて自分にとっての「幸福とはなにか」について考えるきっかけになった一冊です。

 

同一労働同一賃金をやるなら年功序列を同時に廃止すべき

f:id:PSYuki:20170213223309j:plain

どうも、ツムさんです。

 

同一労働同一賃金の議論が進んでいるようですが、一応、まだサラリーマンの立場で言わせてもらうと、同一労働同一賃金だけやられても嬉しくとも何ともない。

 

昨年末のガイドラインを載せておきます。

 

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hatarakikata/dai5/siryou3.pdf

 

正規か非正規かという雇用形態にかかわらない均等・均衡待遇を 確保し、同一労働同一賃金の実現に向けて策定するものである。同一労働同一賃金は、 いわゆる正規雇用労働者(無期雇用フルタイム労働者)と非正規雇用労働者(有期雇用 労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)の間の不合理な待遇差の解消を目指すもの である。

…(中略)

 正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差の解消の取り組み を通じて、どのような雇用形態を選択しても納得が得られる処遇を受けられ、多様な働 き方を自由に選択できるようにし、我が国から「非正規」という言葉を一掃することを 目指すものである。

 

続きを読む

定期入れを落とした時に忘れずにやるべきこと

f:id:PSYuki:20170212230803j:plain

 

こんにちは。つむ3号ことツムさんです。

 

いやー。とうとうやってしまいました。

 

定期入れ紛失

 

改札を通って電車に座ったときまで手に持っていたのは間違いないのですが、電車から降りて改札を通ろうとしたら、「ないっ!」「さっきまで持ってたのに!!」乗ってきた電車は既に行ってしまって、次々と通り過ぎていくサラリーマンの横で茫然と立ち尽くしてしまいました。

 

定期入れに入っていたのは下の3つ。

 

  • JR Suica定期券(通勤定期6カ月)+1000円チャージ
  • 運転免許証
  • 健康保険証

 

健康保険証は普段は財布に入れていてるのに、人間ドックの手続きで使ったときに定期入れに移したタイミングでの紛失。。

 

現金やクレジットカードは落としてないので、不幸中の幸いというべきか、今後のために?落としたときにやったことを忘れずに書いておきます。

 

 

JRや私鉄の遺失物係りへ問い合わせ

駅ごとに窓口があるので、そこへTEL。

時間が経つと、遺失物を一括管理する駅へ移送されるので、時間を空けて何度も確認。

落とした時間、路線、駅、定期券の場合は区間情報を聞かれるので、澱みなく答えると丁寧に教えてくれました。

 

「届いておりません。」

 

と・・・。

 

最寄りの警察署へ

遺失物の届け出をする。受理されると4桁の受理番号が発行される。この番号は全国の警察署で共通になっていて警察署に届けられた遺失物を管理するのだそう。

無くした場所の管轄ではない警察署へ行くと登録に時間がかかると言われる(私は言われたが、管轄が何処かなんか分かるか!!)が、大人しく待ってれば1~2日で終わるのだそう。

 

Suicaの再発行

チャージしたお金は悪用される可能性があるのでJRのみどりの窓口でカードを「停止」することができる。

Suica定期券の再発行には、申請書を一枚書いて緑の窓口へ持っていくと再発行料+デポジットで1000円とられる。

ただし、その場で発行してもらえるわけではなく、翌日以降にならないと受け取れないうえに、身分証明書が必要です。

運転免許証も健康保険証もなくしていると、「身分証明書」として使うことのできるものが「マイナンバーカード(顔写真付き)」や「住民票」になってしまうので気をつけましょう。

運転免許証と健康保険証は別管理がいいですね。

 

マイナンバーカードも作ってなくて、結局、「住民票」を役所まで取りに行きました。面倒くさい。。

 

ちなみに、マイナンバーカードを持っていると、コンビニで住民票の写しなどがとれるようになるそうです。我が家は早速申請しました。顔写真はスマホのカメラで申請できちゃいます。 

マイナンバーカード総合サイト/マイナンバーとは

 

健康保険証の再交付

これはサラリーマンの場合、勤め先の会社の健康保険組合に再交付申請を出すことになります。ペナルティは組合によって違うのでしょうか。私の組合では1週間くらいで新しい健康保険が届きました。

 

運転免許証の再交付

神奈川県川崎市在住の場合、再交付は運転免許センターまで出向かないとならないです。私は先走って警察署まで行ってそこで知らされました。警察署ならサクッと作ってくれるでしょ。くらいのノリで。。。

 

免許証を無くすと、悪用されないか心配で気持ちだけが焦ってしまいます。勢いで動いても無駄足になる可能性があるので、まずはどこで再交付してもらえるのかを警察署にTELするかWebで調べてから動きましょう。私はこれで半日を損しました。

 

免許の再交付には、3500円(だったと思う)が必要になります。

私以外にも再交付窓口は大勢の人が並んでいて、正直、美味しい商売です。カードを作るだけで3500円って。。。

 

 

Suicaの再発行1000円と免許証で3500円だけだと思うかもしれませんが、実際には警察署や免許センターまでの交通費や、住民票の写し(300円)なども払っているので、合計で7000円はかかっています。

 

平日に手続きに行くために、会社も半休をとったりして、お金だけでなく周りにも迷惑をかけてしまったのでもう二度と定期入れは落とすまいと心に誓ったのでした。

 

おしまい。

インフルエンザになったので本を3冊読んでみた

f:id:PSYuki:20170211211030j:plain

 

どうもー、ツムさんです。

 

今週はインフルエンザにかかりましてました。

(ブログを再開したのは熱が下がってから)

 

新型インフルが流行ったときも逃れられてたんだけどなぁ。

今回は運が悪い。

 

月曜日の夜に「あれ、少し熱っぽいかも」とおもったら、翌朝に38度の熱!

 

病院に行ってみると、「インフルAです」とのこと…。

 

ところで、インフルエンザって、発症するとキツイんですが、薬が効くとあっという間に楽になりますよね。今回は、火曜日の朝、病院に行って薬をもらってきて、翌日の夕方には熱はすっかり下がってました。タミフルを3回(朝、夜、朝)飲んだ頃にです。

 

でも、インフルエンザって5日間(発症日は0日)は自宅待機になるじゃないですか。

 

この5日間って、正直長い。家族に感染させないように、自宅の中でも隔離されるから、トイレに行くときと顔洗って歯を磨くときをのぞいて、ずーっと引きこもり生活なわけですよ。

 

水曜日の夜くらいから、暇すぎて死にそう。。

 

あまりに暇なので、ブログ書いたり、本読んだりして過ごしてるわけですが、

暫く積ん読状態だった本を3冊一気読みしたので紹介します。

 

1冊目の「幸福はなぜ哲学の問題になるのか」は得におすすめです。

幸福とは何か。いかにして幸福になるか。なぜ幸福になるべきか。について分かりやすい言葉で書かれていて、読みやすいです。哲学とありますが、哲学っぽさは無いです。

 

幸福はなぜ哲学の問題になるのか (homo viator)

新品価格
¥1,728から
(2017/2/11 21:00時点)

14歳からの哲学 考えるための教科書

新品価格
¥1,296から
(2017/2/11 21:01時点)

100の思考実験: あなたはどこまで考えられるか

新品価格
¥1,944から
(2017/2/11 21:02時点)

 

今日は日曜日!昨日で監禁生活も終わり、やっと外の空気を吸うことが出来ます。

 

さて、どこに行ってこようかな。

個人情報をそのまま捨てるなんてトンデモナイ

どうもー、つむ3号です。

 

ええ、そうです。

身辺整理をはじめましたよー。

断捨離というヤツですね。

 

まぁ、いらんものがわんさかでるでる。

古い書類だとか、個人情報が印刷されたものを捨てるのは中々抵抗がありますな。

 

私は知らなかったのですが、世の中には便利なものがあって、

その名も「ローラーケシポン」

 

まぁ、これを見てみて。

f:id:PSYuki:20170210165827j:plain

 

お~、なんだぁこのスタンプは。

 

みるみるうちに個人情報が隠れていくではないかー。

インクも全然落ちる気配なし!

 

便利すぎる。宅配の段ボールについてる伝票って、キレイに剝がれないときがあるけど、そんなときもこのケシポンでさーっとなぞってあげればいいわけだ。

 

伝票の端を爪でカリカリやってるあなた!

これからはローラーケシポンの時代ですよ。

 

[PLUS 6110772] ローラーケシポン ピンク

新品価格
¥780から
(2017/2/10 17:10時点)

[PLUS 6110758] ローラーケシポン グリーン

新品価格
¥820から
(2017/2/10 17:13時点)

[PLUS 6110741] ローラーケシポン ホワイト

新品価格
¥780から
(2017/2/10 17:13時点)

Amazonにはピンク、グリーン、ホワイトの3色が見つかったけど、業務用のボリュームパック?には青や黄色もあるみたい。

 

ご参考までにー。

Gmailの受信通知が届かない!そんなときはGmailのヘルプを見よ!

f:id:PSYuki:20170210103510j:plain

どもども、つむ3号です。

 

Gmail使ってます??

 

昨日、ウチの妻から

 

Gmailの受信通知が全然来ない。」

 「2日後に届いたりしても意味がない!!(大分困り気味)」

 

と言われて、妻のスマホをいじってみました。

 

このGmailスマホで使うためには、色々とお世話してあげないとならないんです。

最近のハイスペックなスマホならまだしも、2年も3年も同じスマホを使い続けるユーザーは、2世代3世代前のちょっと性能が劣るスマホを使っているわけで。

 

私も以前、ハマりました。そして、バッテリーの超高速消費との壮絶な闘いという。もう訳の分からない症状に陥ったことがあります。

 

 

妻のスマホの症状

妻のスマホXperia Z1F compactという機種です。色はLINE。

こんなやつです。

 

f:id:PSYuki:20170210103053p:plain

2013年12月19日に発売されたモデルなので、もう3年も使ってます。うちの妻は物持ちが格段に良い!!

 

確認ポイント

ぶっちゃけ、Gmailのヘルプページに確認項目が書いてある!!

Android 版 Gmail アプリの同期エラーを修正する - Gmail ヘルプ

 

これを読んでもらえばオッケーなんだけど、それだけだと折角ブログを読んでもらっているのに面白くないから、3つほどおまけのアドバイス。

 

アドバイス1

他人のスマホをメンテする際は画面ロック解除をお願いしておく。

(画面がロックされると面倒ですカラ)

 

アドバイス2

他人のスマホをメンテする際は無関係なアプリに手を触れないように。

(あらぬ疑いをかけられぬよう)

 

アドバイス3

写真や動画、LINEのトークバックアップは確実に!!

 

実はこの3つ目が非常に重要で、上のGmailアプリの同期エラーの原因はストレージ容量(スマホの内蔵HDD)が減ってしまっていることが多いのだけど、そのストレージ容量を圧迫しているのが、大量の写真や動画ファイル、LINEの巨大なトーク履歴だったりする。

 

で、LINEのトーク履歴が長ければ長いほど、LINEが使うデータサイズも巨大なものになっていきます。

 

私の妻は、LINEのデータサイズがまさかの 3GB超え!!

 

スゲー。何話してるんだろ。

 

バックアップは、スマホの持ち主に許可を得てからとりましょう。

 

その後

他にも不要なアプリを削除したり、キャッシュをお掃除したり、同期設定を確認したり、、(全部上のリンクにあり〼)、ストレージ容量をがっつり減らして

 

さあどうだ!

 

「同期エラーが発生しています。」

 

なにーーーー!!!

 

おしまい。

もやもやした2016、晴れ晴れした2017

f:id:PSYuki:20170209155005j:plain

 

こんにちは。つむ3号ことツムさんです。

 

随分と久しぶりの更新になりました。

 約7ヶ月ぶりです。

 

2017年もとっくにスタートしてますが、年初から仕事関係でとってもバタバタしてました。といっても、特に忙しかったわけでもなく、自分の心の中がバタバタだったという意味なんです。

 

昨年(2016年)は、自分にとっては職場の環境がガラリと変わった中でのスタートでした。場所も人も何もかもが新しい職場の中でのスタート、心機一転頑張るぞ。と心に誓ったのも束の間。。

 

「あれっ、なんか違う。。」

 

と感じ始めたのは 2016/3 頃からでした。

 

はい。そうです。7/10を最後にブログの更新が止まったのも、その頃にはもはや心が何処か彼方へ。。

 

(何を頑張ってブログを書いているんだい??) ←悪魔の叫び声

(ブログを書かなくたって誰も困らないよ。) ←本音の叫び声

 

怖いですね。仕事とプライベートは別だと考えていたのに、あんなにあっさりと仕事上のモヤモヤがプライベートに影響するなんて・・。

 

で、何?と突っ込まれそうなので、ざっくりまとめてしまうと、

  1. 仕事そのものは技術的な側面ではやってて楽しい(ただし、モチベーションは別)
  2. 職場の人達は人間的に嫌いではない。むしろ同世代が多く、気を遣わずに済むので楽。
  3. マネージャーの仕事の方針が理解できない(なぜ縮こまろうとするのか)
  4. マネージャーが特定の人間の言い成り
  5. 「面倒なこと、面倒になりそうなことには極力手を出さない」触らぬ神に祟りなし的な優秀なリーダー
  6. こちらからお願いすると面倒なことでない限り、ほぼそのまま意見を通してくれる優しいリーダー

という状況で、「趣味で黙々と技術を極めるタイプの人には合うと思うけど、自分のようなガツガツ系には合わない職場」という結論。

 

6なんて羨ましい

 

という声も聞こえますが、

 

羨ましいですか?話してても手ごたえが全くないですよ?

 

自分の考えも、

 

「他人と話している中でブラッシュアップされる」

 

と思っているので、一言二言、軽くコメントされても何の足しにもならないんですよね。

 

世の中には、結構、「全否定」から入る人も居るけど、あれくらいガツンと響くくらいの反応が無いと、正直、飽きますよ。

 

 

 

そんなこんなで、今年は、もうこれ以上ここで頑張る必要はない!ときっぱりとケジメをつけてスタートした年なのでした!

 

やっぱり精神が安定するとやる気が起きるよね。

 

ダラダラ系になってきたので、そろそろ終わり!!

LINEスケジュールアプリが便利そうな件。早速使ってみようかな。

まだ梅雨明け前だというのに、30℃超えの日が続いて嫌になっちゃいますね。

 

暑くなるとビールがうまい!!

 

ということで、

 

来月あたりにでも、『暑気払い』しようと思っています。

 

暑気払い(しょきばらい)とは

Wikipediaでひいてみると、、

暑い夏に冷たい食べ物や体を冷やす効果のある食品、同じく体を冷やす効能のある漢方や薬などで、体に溜まった熱気を取り除こうとすること。「暑さをうち払う」という意味である。(中略) 単に夏場の暑さやストレスを発散する名目としての宴会、飲み会を指すことも多くなった。東北地域ではかき氷を食べたり、そうめんを食べたりすることも表す。

もはや、これ。これしかない。

目的はなんでもいいから、『とりあえず飲もうぜ!』ってだけですね。

 

面倒なのは幹事だ

暑気払いにかぎらず、飲み会で一番面倒なのは『幹事』ですよね。

仕切り魔(というか仕切りたがり屋)が知り合いに居れば、

一言、

「( `・∀・´)ノヨロシク」

で済んじゃうんだけど、そういうタイプの人はあんまりいないから、大抵感じはローテーションになりますよね。

 

出席者の日程を調整したり、イケてるお店を選んで予約したり。。

今年、新人で入った新入社員も、今頃は本採用も決まって、職場の幹事担当が先輩から引き継がれていることなんじゃないでしょうか。

 

私も新人時代は「飲み会」のアレンジをやらされたので、感じの面倒くささは身に染みてます。

 

日程調整の理不尽さ

お店は、今の時代、インターネットで調べるとそこそこの情報がGetできるので、あとは実際にお店に足を運んでみれば、なんとなく、善し悪しが分かるようになる(と思う)。

 

昼のランチをやっているお店なんかは、ランチを食べに行ってみるのも参考になりますよ。お店の雰囲気も判るし、パーティー用のオススメの料理なんかも、お店の看板メニューで『どーん』と全面に押し出していたりするから、ランチメニューをチェックするとそのあたりの雰囲気が分かります。

 

幹事さん泣かせはやっぱり

 

「日程調整」

 

に尽きますよね。

都合を聞いてみると全員の予定が合わないから、仕方なく

「今回はスミマセン。。」って謝りに行ったら、

「幹事の腕が悪いね~」とか言われたりする新人さんとかきっといるハズ!!

(でも、そんなのは私のせいじゃないっ、って心の中では自分を正当化するしかなくて、こうして理不尽な社会というものを学んでいくんだと思っています。新人よ、心を強く持て!!)

 

私はそこそこ幹事のレベルは上がってきているので、そこまで言われることは無いですが。

 

日程調整の心強い味方。LINEスケジュールアプリ

このアプリ、知ってました??

なんだか、ものすごく便利そうで、暑気払いをやろうとしているグループもLINEを使っているので、わざわざメールで予定を聞いて回らなくてもよさそうです。

 

使い方を調べてみてもとても簡単に使えそうなので、早速、このアプリで予定を立ててみようと思います。

 

使ってみたレポートはまた後日。

 

個人利用は無謀だった!!Microsoft Azureをあきらめて

Microsoft Azureの上でWordpressを運用してたんですが、WordpressをUpdateした拍子にデータベースがおかしくなってしまって記事の投稿が出来なくなってしまいました。

 

ブログを毎日書くことにも慣れてきて、これから投稿数も増やしていこうとしていた矢先の出来事にショックが大きいです。

 

 やっぱり、一個人がMicrosoftクラウドサービスを使いこなしてやろうと考えることが無謀だったのかな。管理者権限が与えられるものではないので、一度システムがおかしくなってしまうと、手の出しようがない。せいぜいログで

 

「あ~、なんかMySQLでエラーが出てるっぽいね。。」

 

ってことが「読める」程度。

 

もし、こんな憐れな子羊をMicrosoft Azureのサポート窓口の方が見ているなら、

 

「本当、助けてください!!」

 

ってすがりつきたいです。

 

 

これからもMicrosft Azureサービスが終了しない限り、Blogサイト自体は生きていきますので、半ゾンビ状態の旧サイトともども、tsumuをよろしくお願いします。