【時評】ひとはなぜセブンイレブンに入りたがるのか

f:id:PSYuki:20170626230251p:plain 昨日のTBS「がっちりマンデー」で、ファミマの特集が組まれていたので思わず見入ってしまいました。

 

 

ファミマ(ファミリーマート)と言えば、業界第3位の店舗を誇る巨大コンビニエンスストアチェーンです。

 

昨年の9月にユニーグループホールディングスを吸収合併し、ユニーグループ傘下だったサークルKサンクスのブランドをファミリーマートに統合しました。

 

商品の統合が完了したのは今年の2月です。店舗の外装も2018年にはファミリーマートで統一すべく作業を進めているとのことです。

 

店舗数はセブンイレブンに肉薄

サークルKサンクスと統合したことでコンビニ各社の店舗数に大きな変化がありました。がっちりマンデーの番組内の情報やWebのデータを探してみると、店舗の概数は下のとおりです。

 

  1. セブンイレブン  約19000店舗
  2. ファミリーマート 約18000店舗
  3. ローソン     約13000店舗
  4. ミニストップ    約2200店舗

 

統合前は、ファミリーマートが約11500店舗、サークルKサンクスが約6500店舗でした。統合後は、店舗数で見るとセブンイレブンとほぼ同じ規模になっています。

 

売上規模は?

がっちりマンデーの中では紹介されていなかったのですが、統合前の売上高を比較してみたのが下のデータです。恐らく2015年頃のデータです。

 

統合前

セブンイレブン   4兆82億円

ファミリーマート  1兆7129億円

サークルKサンクス  1兆417億円

ミニストップ    3004億円

コンビニは店舗数も売上もセブンが圧倒的な1位 より引用)

 

ファミリーマートとサークルKサンクスが統合しても、売上高は2兆7500億円ほどです。統合によって店舗数が95%(対セブンイレブン)にまで迫っても、売上高は68%程度にしかならないのです。

 

もちろん、統合によるスケールメリットや物流コストも抑えることができるので、売上高は単純に合算した数字よりも増えるとは思いますが、売上高が店舗数と同等レベルになるかと言えばそうはならないとみています。

 

そもそもセブンイレブンの強みとは

アメリカから日本にセブンイレブンを輸入し、POSシステムを他社に先駆け導入し、他社と比べて1歩も2歩も先を進んでいた1980~90年代と比べて、今はPOSシステムは当たり前になっていますし、仮説にもとづく単品管理(発注業務)という考え方も他のコンビニでも取り入れられるようになっています。

 

同じシステムを使い同じメソッドを使っても縮まらない圧倒的な売上の差の理由は何でしょうか。

 

これは実際にセブン&アイホールディングス傘下の様々なグループ会社で働いたことのある人ならピンとくると思います。

ちなみにセブン&アイホールディングス傘下のグループ会社には、

 

  • イトーヨーカドー
  • セブンイレブン
  • そごう
  • ヨークベニマル
  • セブン銀行
  • ロフト
  • 赤ちゃん本舗
  • セブン&アイ・フード システムズ(デニーズ等)

 

 

 などがあります。

 

ぼくは学生時代にイトーヨーカドーで4年間近くアルバイトで働きましたが、まず接客の基礎教育は徹底していました。

言葉使いからお辞儀の仕方、今なら「えっ、そんなの当たり前じゃないの?」と思うかもしれませんが、意外と従業員の立ち振る舞いを教育するというのは難しいものです。

(バイトを辞めて20年近く経ちますが、接客6大用語は復唱できます。)

その人の個性が出る部分であり、どれだけ説明して研修したとしても、一朝一夕で言葉使いのクセや態度のクセが直るはずがありません。

 

近くにセブンイレブンや他のコンビニがあれば入ってみてください。セブンイレブンの店員は直営店舗がFC加盟店かは関係なく、ほぼきちんと「いらっしゃいませ」の声がかかると思います。うちの近くのセブンイレブンも声がかかります。一方、他のローソンやファミリーマート、ミニストップで声かけをしっかりやっている店はそれほどないのが分かると思います。

 

最近の日本人はマナーという言葉がどこに行ったのかと思うような恥ずかしい事件が起きたりしますが、そう思う意識の根底には、マナーを守ることが美徳だと思う日本人の心があります。だからこそ、きちんとした言葉使いができる店員の態度に好感が持てますし、近くにコンビニがいくつも並んでいたら、気持ちよく入れる店にしようと思うのです。今や当たり前と言われていることが当たり前のようにやり続けられている、これがセブンイレブンの強さの秘密です。

 

他のコンビニが教育していないとは思いませんが、店員の立ち振る舞いの差は客からすると敏感に感じ取れるものなのです。FC加盟店舗まで含めた従業員は1年じゃそこらで教育することは困難です。ファミリーマートが従業員の質をどこまで高められるか、今後も一人の客としてウォッチしてみたいと思います。

 

一年前のエントリですが、コンビニの比較記事も参考になると思います。

u-pikke.azurewebsites.net